manatyです。AWS re:Inventの生成AIによる検索機能の拡張ワークショップを通じて、ID管理の未来を想像してみました。
はじめに こんにちは、「カミナシ 従業員」サービスチームの a2 (@A2hiro_tim) です。ラスベガスで開催されているAWS re:Invent 2024 に昨年に引き続き参加しています。今回は ChalkTalk として開催された「Deep dive into Claude 3.5: Unlocking AI potenti…
AWS re:Inventのセッションレポートです。生成AIを使ってセキュリティ業務の生産性を向上させるアイデアを紹介するセッションを聞いて、やってみたことを書きました。
はじめに カミナシでソフトウェアエンジニアとしてサービスの開発をしている Taku (X アカウント) です。 ラスベガスで開催されている AWS re:Invent に2年振り2回目の参加をしています。 その中で役立ちそうなワークショップに参加することが出来たので、今…
はじめに カミナシでID管理・認証基盤を開発しているmanaty(@manaty0226)です。ラスベガスで開催されているAWS re:Invent 2024に初めて参加しています。今回はブレイクアウトセッションで開催された「Securing 50 million requests per month with AWS-bas…
re:Inventに参加中のmanatyです。今回はテナント分離に関するセッションを聞いてアーキテクチャを整理した内容を書いています。
カミナシのエンジニアリング組織では、チームメンバーの AWS アカウント環境への定常的なアクセス権限として「センシティブな情報を除いた全リソースへの ReadOnly Access」を付与しており、一方で書き込み権限については必要に応じてメンバーが一時的に権限…