まえがき はじめまして!カミナシでソフトウェアエンジニアをしている shimmy(@naoya7076) です。 カミナシは 2025年5月23・24日に開催された「TSKaigi 2025」にゴールドスポンサーとして協賛し、私は現地で参加しました。 各登壇の内容やトーク内容の詳細は…
はじめに TypeScriptで開発していると、エラーハンドリングの難しさに直面することがあります。 定番のResult型やEither型などの素晴らしいアプローチもありますが、これらは導入コストが高く、チーム全体に浸透させるのが難しいこともあるでしょう。 本記事…
はじめに こんにちは。カミナシでソフトウェアエンジニアをしている tokuse(@stomy_13) です。 私が所属するチームが開発している現場帳票システム『カミナシ レポート』では、一部のアプリケーションで状態管理ライブラリの Zustand を使用しています。併せ…
こんにちは!カミナシ プロダクトデザイナーの高橋です。なぜかエンジニアブログに書いてみます。 Figma が公式に MCP Server を提供しましたね!あくまでベータ提供ですが、使ってみて、できることや特性などを調べてみた簡単なまとめを書いてみました。 he…
こんにちは。ソフトウェアエンジニアの古屋です。データベースのメトリクス、見てますか?私のチームが開発運用を担当する『カミナシ レポート』では Amazon Aurora MySQL をメインのRDBMSとして利用しています。この Aurora MySQL について少し課題がありま…
これまで属人化や手作業に頼った運用が続いていたことで、セキュリティリスクやメンテナンスの難しさが表面化していました。今回、専用の AWS アカウントを設けてすべてのドメインを集約し、Terraform によるコード管理を導入することで、安全性と運用の透明…
どうもセキュリティエンジニアリングの西川です。禁酒しています。誘惑多い GW を超えたので勝ったも同然です。とはいえ、お酒は飲まずとも酒の場は好きなのでお気軽に誘っていただけると嬉しいです。 さて、今日はカミナシで去年より実施している Productio…