カミナシ エンジニアブログ

株式会社カミナシのエンジニアが色々書くブログです

カミナシはGo Conference 2023にスポンサー参加します!

Gopherの皆さん、こんにちは! カミナシのHRでエンジニア担当している木村です。 来る2023年6月2日金曜日にGo Conference 2023が開催されますね。 カミナシはシルバースポンサーとして参加させていただきます! Go Conference 2023 今回もオンライン開催とな…

フロントエンドの Monorepo をやめてリポジトリ分割したワケ

カミナシでは Monorepo をやめてリポジトリ分割をする意思決定を行いました。今回は Monorepo をやめた背景やどういう風に作業を進めたのかをご紹介します。

技術的雑談を生むゆるふわ輪読会のはじめ方

こんにちは!カミナシでソフトウェアエンジニアをやっているくらさわです! 今回は社内でゆるめに輪読会をやってみた話をブログにしてみました! どうぞご覧ください! 輪読会のきっかけ 読む本の選定について 輪読会の進め方 輪読会の結果と反省 まとめ 輪…

技術的負債になりかけていた機能をリアーキテクティングしたら、めちゃくちゃ改善した話

ソフトウェアエンジニアの 鈴木 (@szk3) です。 先日、カミナシにおいて古くから存在する1つの機能をリアーキテクティングしました。 その結果、処理時間は4分の1以下、コストは90%程度削減 と大きな成果を出すことができました 本記事では、その機能が抱え…

一定規模を超えたプロジェクトに Organize imports を一括で適用する

エンジニアリング組織が大きくなるに連れてじわじわと開発生産性を落としていくのは目に見えていたので、そうなる前にカッとなって全ファイルに Prettier と Organize imports を適用することにしました。

開発の作業状況を見える化。Jira + GAS + Slack Botで作業の透明性を高める仕組み作り

こんにちは、カミナシPMのGTOです。 みなさんは開発の動きはどのように確認していますか? 弊社では、PMチームが作業状況をJira上のコメントを適宜確認し、動きがないか人力ウォッチしていました。 これでは、チーム間でコミュニケーションのミスは大小限ら…

2022年のカミナシ開発組織の振り返り

カミナシ・エンジニアリングマネージャーの @dmi8a です。 2022年も残すところ後わずかとなりました。 本日は2022年のカミナシ開発組織について簡単に振り返ってみたいと思います。 人数 全体的な人数は微増でしたが、この1年で正社員の割合が増えています。…