カミナシ エンジニアブログ

株式会社カミナシのエンジニアが色々書くブログです

AWS

AWS Security Hub の通知を Amazon Bedrock を使ってアクショナブルにしてみた

どうもセキュリティエンジニアの西川です。これがきっと私にとっての今年最後のブログです。今年の AWS re:Invent は自身の登壇があったのでほとんど楽しめませんでした。悔しいのでこうしてブログを帰ってきてからいくつか書いています。カミナシのメンバー…

Amazon CloudFront VPC オリジンの魅力と WAF バイパスからの脱却

どうもセキュリティエンジニアリングの西川です。風邪を引いたせいでしばらくお酒が飲めていません。クラフトビールが冷蔵庫に所狭しと配置されていて、一向に減らないため妻から以下略 Amazon CloudFront VPC オリジンが2024/11/20に発表されましたがもうみ…

AWS 環境における Generative AI とセキュリティのジレンマ

どうもセキュリティエンジニアリングの西川です。 寒いのは好きではないのですが、寒くなってくると猫が布団に入ってくるので最高です。 ラスベガスで開催された AWS re:Invent 2024 に参加していました。 その中でも Generative AI を利用したセキュリティ…

【AWS re:Invent 2024】セッション以外ってどんな感じ? (*遊んでません)

こんにちは、「カミナシ 従業員」開発チームの a2 (@Atsuhiro_tim) です。 re:Invent については、弊社含め多くの企業のセッションレポートを目にしていることと思います。 re:Invent は新サービス発表のある基調講演や、実際に手を動かしてサービスを触れる…

【AWS re:Invent 2024】RAG 関連の5個のセッションの学びを濃縮してお届けします

こんにちは、AWS re:Invent から帰国した a2 (@Atsuhiro_tim) です。すき家がサラダをつけても $5 で、その美味しさと安さに涙を流しています。 さて、AWS re:Invent 2024 のセッションカタログを見ると、今年も GenAI が猛威を振るっていたことがわかります…

【AWS re:Invent 2024】Amazon S3 Metadata と Amazon S3 Table Bucket は名前だけ見ると誤解しそうなので整理しました

はじめに こんにちは、「カミナシ 従業員」開発チームの a2 (@Atsuhiro_tim) です。5日間の AWS re:Invent を終え、帰国しました。 今年の re:Invent は Amazon S3 Table Bucket, Amazon S3 Metadata という新機能が発表されましたね。 Amazon S3 Table Buck…

【AWS re:Invent 2024】Generative AIによる未来のUXの広がりを感じた

manatyです。AWS re:Inventの生成AIによる検索機能の拡張ワークショップを通じて、ID管理の未来を想像してみました。

【AWS re:Invent 2024】Claude 3.5 の工夫

はじめに こんにちは、「カミナシ 従業員」サービスチームの a2 (@A2hiro_tim) です。ラスベガスで開催されているAWS re:Invent 2024 に昨年に引き続き参加しています。今回は ChalkTalk として開催された「Deep dive into Claude 3.5: Unlocking AI potenti…

【AWS re:Invent 2024】Generative AIを利用したこれからのセキュリティ対策に足を踏み入れてみた

AWS re:Inventのセッションレポートです。生成AIを使ってセキュリティ業務の生産性を向上させるアイデアを紹介するセッションを聞いて、やってみたことを書きました。

【AWS re:Invent 2024】人の労力を減らす、Amazon Bedrock Agents によるイベントドリブンエージェント作成を体験してきた

はじめに カミナシでソフトウェアエンジニアとしてサービスの開発をしている Taku (X アカウント) です。 ラスベガスで開催されている AWS re:Invent に2年振り2回目の参加をしています。 その中で役立ちそうなワークショップに参加することが出来たので、今…

【AWS re:Invent 2024】Amazon Verified Permissionsを本番適用した人のリアルな声を聞いた

はじめに カミナシでID管理・認証基盤を開発しているmanaty(@manaty0226)です。ラスベガスで開催されているAWS re:Invent 2024に初めて参加しています。今回はブレイクアウトセッションで開催された「Securing 50 million requests per month with AWS-bas…

【AWS re:Invent 2024】テナント分離の考え方を整理したらRFC 8693に辿り着いた

re:Inventに参加中のmanatyです。今回はテナント分離に関するセッションを聞いてアーキテクチャを整理した内容を書いています。

AWS アクセス管理を一歩先へ!カミナシのセキュアな AWS アクセス管理を実現するシステムの紹介

カミナシのエンジニアリング組織では、チームメンバーの AWS アカウント環境への定常的なアクセス権限として「センシティブな情報を除いた全リソースへの ReadOnly Access」を付与しており、一方で書き込み権限については必要に応じてメンバーが一時的に権限…

【AWS re:Invent 2024】コンテナセキュリティの近未来?を見た

AWS re:Inventのセッションレポートです。コンテナアプリケーションのCI/CDパイプラインにSBOMの生成とビルド生成物の署名と検証を組み込むワークショップに参加しました。

【AWS re:Invent 2024】耐障害性を高めるCell-based Architectureを体験してきた

AWS re:Invent 2024のセッションレポートです。Cell-based architectureと呼ばれる高いスケーラビリティと耐障害性を持つシステムアーキテクチャのハンズオンワークショップに参加した内容です。

AWS 初学者にもオススメ AWS Jam / GameDay

AWS

はじめに カミナシでソフトウェアエンジニアをしている Taku(X アカウント)です。 カミナシではプロダクトのインフラに AWS を利用しているのですが、その学習の一環として AWS が主催するイベントに業務時間を利用して参加させていただいてます。 今年は AW…

AWS WAFがあれば安心!? 甘い! 甘すぎる!!「第2回ごーとんカップ」開催 - 次のカミナシセキュリティチャンピオンは誰だ!?

初めまして!10 月にカミナシへ入社した いちび(@itiB_S144) です。セキュリティエンジニアリングユニットに所属しつつ、8 月にリリースしたばかりの カミナシ従業員 の開発に携わっています。 先日社内エンジニア向けのセキュリティ競技会「第 2 回ごーとん…

OAuth mTLSを実現するためにAWSでできること、できないこと

AWS上で構築したOAuth認可サーバーにてOAuth mTLSを実現するときの各種AWSサービスの仕様制約の整理と、技術制約およびRFCから導き出される妥当な設計仕様案の検討内容を書いています。

Fargate Spot が Arm アーキテクチャに対応! シュッと移行してコスト削減を実現

先月ついに Arm アーキテクチャでも Fargate Spot が使えるようになりました! さっそく社内向けの環境を Fargate Spot にシュッと移行したので、手順と注意点をご紹介します。

AWS WAF を COUNT モードで動かしたはいいが、その後どうすればいいんだっけ?

どうも Security Engineering の西川です。好きなポケモンはクワッスです。カミナシ社内に遂にポケモンカード部ができまして、部員同士切磋琢磨し始めています。いつか企業対抗ポケモンカード大会をするのが夢です。 さてさて、皆さんは AWS WAF(Web Applic…

円安を乗り越えるための Arm アーキテクチャへの移行が完了! そのプロセスを公開します

Graviton プロセッサに置き換えると月々のコストをグッと押し下げることができるため、今年の 1 月頃から RDS と ECS の Arm アーキテクチャへの移行を始めました。今回はどのように進めてきたのかをご紹介します。

監視ツールを迷ったら CloudWatch から始めてみるのもありなのでは

こんにちは、新規プロダクトの開発をしています、a2 (@A2hiro_tim )です。 昨日、開発してきたプロダクトについて、正式リリースを発表させていただきました prtimes.jp employee.kaminashi.jp さて、新規プロダクトの立ち上げは、技術選定や運用ツールの…

フロントエンドから Amazon S3 にマルチパートアップロードしたい

AWS

はじめに Presigned URL(*) などで、Amazon S3 へのアップロード処理を実装していると、大きなサイズのファイルをアップロードしようとしたときに、以下のような課題に直面することがあります。 一回のPUT リクエストでアップロードできるサイズの上限が 5G…

AWS のマルチアカウントにおける Security Hub の運用は Central configuration を使おう

どうもこんにちは西川です。AWS Community Builder に選ばれたからにはAWSのこともアウトプットしなきゃということで、今日は Security Hub の Central configurationの素晴らしさをお伝えしたいと思います。 Security Hub 運用の課題と Central configurati…

Amazon S3 へのファイルアップロードで POST Policy を使うと、かゆいところに手が届くかもしれない

AWS

はじめに こんにちは。カミナシでソフトウェアエンジニアをしている佐藤です。 みなさんは、アプリケーションのフロントエンドから、Amazon S3 にファイルをアップロードするときに、どのような方法を用いているでしょうか? 「バックエンドのサーバーにファ…

【AWS re:Invent 2023】自社専用 chatbot を作る AWS の新サービス "Amazon Q for general business use" が面白かった

こんにちは、カミナシのソフトウェアエンジニアの内田 (@A2hiro_tim) です。 11/28、AWS の CEO Adam Selipsky 氏の Keynoteで Amazon Q が発表されましたね。 今回ありがたいことに、AWS re:Invent 2023 にラスベガス現地で参加する機会をいただき、複数の…

【AWS re:Invent 2023】セキュリティの自動化について

どうもセキュリティエンジニアリングの西川です。 12/3(UTC)現在まだラスベガスにいます。これが今回のラスベガスで書く最後のブログとなります。 最高の仲間たちと過ごせて最高の1週間でした。笑いすぎてお腹が筋肉痛です。 たくさんのお土産話ができました…

【AWS re:Invent 2023】ラスベガスで開催されたAWS GameDay Championshipsで優勝しました 🙌

ソフトウェアエンジニアの鈴木(@szk3)です。この記事は re:Invent の現地 ラスベガス からお届けしています。 唐突ですが、re:Invent 2023 にて行われた AWS GameDay Championships 2023 というグローバルな舞台で優勝することができました \ やったー / …

【AWS re:Invent 2023】Amazon Bedrock の Workshop に参加しました

AWS re:Invent 参加中のソフトウェアエンジニアの内田(@A2hiro_tim)です。 “Build and scale generative AI applications with Amazon Bedrock” という Workshop Session に参加しました。 Workshop Session は、まず簡単に Amazon Bedrock の概要を10分ほ…

【AWS re:Invent 2023】AWSマネジメントコンソールに埋め込まれた生成 AI な新サービス"Amazon Q"を知るための9つの質問

ソフトウェアエンジニアの鈴木(@szk3)です。AWS re:Invent 2023に参加しており、現地ラスベガスでこの記事を書いています。 さて、本日の Keynoteで発表された Amazon Q という生成AIのサービスですが、めちゃくちゃ使えそうという印象を受けました。 aws.am…