カミナシのソフトウェアエンジニアの天野です。 カミナシは、現場DXプラットフォーム「カミナシ」の開発をしています。 今日はフロントエンドの小ネタを紹介しようと思います。 よろしくお願いします。 TL;DR 経緯 結論 実際に見てみると TL;DR Reduxで管理…
7月に株式会社カミナシに入社したくらさわです! カミナシでは、現場DXプラットフォーム「カミナシ」の開発をしています! よろしくお願いします!!! きっかけ 検証バージョン 結論 コード書いて確認してみた ドキュメント読んでみた コード読んでみた go-…
カミナシ・エンジニアリングマネージャーの @dmi8a です。 先日行われた レガシー現場をテクノロジーで切り拓く 〜保育・教育・建設・製造・医療現場で活躍する管理画面づくりとは〜 にて「紙にまつわる苦しみを機能化してきたカミナシの歴史」というタイト…
こんにちは、株式会社カミナシのエンジニア @imu です。 はじめに 我々のサービス『カミナシ』をローンチしてから、今年の夏で丸2年を迎えます。 私は『カミナシ』のプロダクト開発初期メンバーの1人でした。当時会社の残りランウェイ(残資金で運営できる期…
エンジニアのTakuです。 カミナシではデータ保全のため、RDSのスナップショットを1時間おきに取得し、万が一のデータ破損に備えております。 今回はそのECSタスクで定期的にバッチ処理を実行する方法について共有させていただきたいと思います。 取得理由 カ…
こんにちは、株式会社カミナシのエンジニア @imu です。 はじめに 2021年11月に以下の開発者ブログを公開しました。 kaminashi-developer.hatenablog.jp α版として構築したインフラですが、2022年1月にインフラ移行の話が突如検討されました。 なぜ最終的にA…
こんにちは、株式会社カミナシのエンジニア @imu です。 はじめに 突然ですがファイルアップロードに失敗することってありますよね? カミナシレポートのプロダクトはオフライン機能を実装しており、オフラインで記録したデータをアップロードしたときに失敗…
カミナシ・エンジニアリングマネージャーの @dmi8a です。 先日行われた Startup Issue Gym #3【AWS活用におけるIssue】 にて「カミナシレポートが辿り着いたメンテナンスモードのあり方」というタイトルで発表してきました。 概要 カミナシは、フロントエン…
カミナシ・エンジニアの@issei です。 先日行われたGo conference にてgoldスポンサー枠にて登壇してきました。 gocon.jp kaminashi-developer.hatenablog.jp 本日は、その際のカミナシ側の登壇資料を紹介します。 発表趣旨 カミナシではバックエンドのAPIサ…
カミナシではバックエンドのAPIサーバーの開発にGolangを利用しております。 (Goの採用に関しては過去のこちらの記事もご覧いただけると幸いです) Go Conference に "Go"ld Partners として協賛させていただけることとなりました! OSSの恩恵を受けプロダク…
こんにちは、株式会社カミナシのエンジニア @imu です。 はじめに 私はインフラに対して苦手意識(詳しく知らない)があり、issueに対して率先して改善しようとしませんでした。このまま深く触ることはないかなと思っていた矢先、新規プロダクトのインフラ構…
こんにちは、株式会社カミナシのエンジニア @imu です。 はじめに 弊社のアプリケーションのバックエンドはGoでDBアクセスライブラリはGORMを使っています。 サービスリリース時からGORMを使っており、V1からV2にすることでパフォーマンス改善につながると思…
初めまして。株式会社カミナシでPMをやっているGTOです。 先日6/30に、マネーフォワードさんと合同で勉強会を実施しました!当日お集まりいただいた皆様、ありがとうございます。 登壇者として出席させていただき、「PMの自分が如何にユーザーの声をエンジニ…
こんにちは。エンジニアの @Taku です。 期間が空いてしまいましたが、過去にLambda オーソライザーを使った認証を作成した続きで、今回は認可の設定を行っていきたいと思います。 ※本記事の内容はプロダクトと関係なく、個人的にやってみたものになります。…
カミナシ・エンジニアの浦岡です。 先日、CADDiさんと共催で勉強会を開催しました。その際のカミナシ側の登壇資料を紹介します。 勉強会の概要 製造現場向けのサービスを開発しているCADDiさんと弊社カミナシが共催でオンライン勉強会を開催しました。 今回…
こんにちは、株式会社カミナシのエンジニア@tomiです。 今回は、開発途中からESLintのルールを見直す際にどうやって行ったかを書こうと思います。 開発途中からESLintを見直すとなると、膨大にあるコードがあるので一気に直すとなると、恐ろしい量の修正が必…
こんにちは、株式会社カミナシのエンジニア @imu です。 はじめに テスト駆動開発(以下、TDD)は知っているけど、業務でTDD使ってみようと思ってもリリースに追われてしまい、時間が取れなかったりしてチャレンジ出来ていませんでした。今回は時間に余裕があ…
こんにちはカミナシでアプリケーションエンジニアをやっている沼田( @keinuma15 )です。 先日行われた Startup Issue Gym #1【開発プロセスのIssue】 にて「品質と新規開発のバランス」というタイトルで発表してきました。 概要 スタートアップのプロダクト…
カミナシの浦岡です。弊社が開発している「カミナシ」には、 以下のような用途を想定して、手書きメモ機能を組み込んでいます。 カメラで撮影した写真の上に矢印マークやメモを追加したい キーボード入力に不慣れなユーザーでも素早く簡単にメモを録りたい …
こんにちは、株式会社カミナシのエンジニア @imuです。 はじめに アプリケーションが急にクラッシュすることありますよね? 昨日まで動いていたのに何故かクラッシュ…。 アプリケーションがOSSの場合、特に切り分けが大変ですよね。 カミナシでは『Expo Go』…
こんにちは、カミナシの@tomiです。 前回は、Expo ReactNativeにStorybookの導入を行いました。 今回は、StoryShotsを入れてみたいと思います。 StoryShotsとは、自動スナップショットテストができるStorybookのアドオンです。 内部的には、JestのSnapshotが…
カミナシのエンジニア@Takuです。 先日エンジニアチームにてABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という形式で輪読会を開催したところ、とても良かったので共有させていただこうと思います。 はじめに ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)とは 私もこの…
Expo ReactNativeにStorybookの導入をしてみました。StorybookのサイトにReactNativeでの導入方法が記載されていますが、それ通りだけでは上手く動かなかったので、ExpoでStorybookを使いたい人の参考になればと思います。
カミナシの浦岡です。 この記事ではreact-three-fiberというライブラリを使って、reactで3Dアプリケーションを作成してみます。 github.com このライブラリを使うことでアプリの開発者からすると、 通常のreactアプリ(DOMにレンダリングするもの)を作るの…
こんにちは、株式会社カミナシのエンジニア @imuです。 はじめに と、いうことでPush通知の話です! カミナシではReact Native(Expo)でアプリケーションを開発しています。 Push通知の実装って意外と難しいイメージありませんか? アプリケーション側での監…
株式会社カミナシのエンジニア(まぁ当たり前か)の@nasum(id:Tomato-360)です。 以前個人でやってた活動で、Raspberry Pi 4でKubernetesクラスタを立てました。そのときは3台で、master 1台 worker 2台で構築しました。このときはKubernetesクラスタをただ…
こんにちは、株式会社カミナシのエンジニア @Taku です。 前回、GolangでLambda Authorizer用関数をやってみましたが、 Golangはコードエディタが使えず、テストするには毎回zipで固めてアップするという一手間がありました。 kaminashi-developer.hatenablo…
初めまして。株式会社カミナシPMの@gtongy1です。 先日行われた BtoB Startup Engineers Meetup 〜BtoB SaaSを支えるインフラ〜 - connpass にて「失敗しても前に倒れる。高速検証のための壊しやすいインフラ」というタイトルで登壇してきました。 登壇資料 …
概要 カミナシはこれまでドキュメント管理ツールにScrapboxを使っていました。 手軽にかけ、リアルタイムに複数人で編集できるのでチームで議論しやすかったです。一方でドキュメント管理ツール以外に使ってるツールが増えたり、ストックしたい情報が探しに…
カミナシの浦岡です。 みなさん、ポートフォリオの成果物や学習目的でプログラムを作る場合に 課題や題材を設定していますか? これの有無で、最初の一歩を踏み出す動機づけ、モチベーションの持続に影響します。 この記事では、以下のような人に向けてネタ…